CBDオイルの効果を実感するために使ってみた。

ここ最近、日本でもCBD成分が入っている商品がひろがりつつあります。
あと数年で知名度がぐーんと上がるのではないでしょうか。

根強く広がっているのはその効果にあり、CBDを体内に取り込むと睡眠障害やイライラを和らげリラックスできると言われています。
研究が進むにつれて身体の痛みを抑える鎮痛効果、てんかんの軽減にも力を発揮すると言う報告も出てきています。

CBDの力はこれからどんどん解明されていくでしょう。

そんなCBDオイルは大麻草を原料に使っているので、不安に感じる人も多いでしょう。
このサイトでは「CBD」って本当に大丈夫?危険じゃないの?使って良いの?と言った疑問を解決しながら、おすすめのCBD関連の商品を紹介しています。

CBDオイルとは

結論からいうと法律に触れる要素はないです。

いわゆる違法なドラッグは大麻草の「葉」から作り、「THC」という覚醒成分が入っています。
このTHCが問題で、危険とされています。

同じ大麻草でも、成熟した茎と種子から作られるのが「CBD」で、「THC」が含まれていないのです。

THC
THC(テトラヒドロカンナビノール)という成分には精神活性作用があり、俗にラリるとかハイになります。
CBD
CBD(カンナビジオール)という成分で危険な精神活性作用もなく、常習性もないことがわかっています。

●現在輸入業者はCBDオイルの輸入の都度「THC」を含まないことを検査して確認しないといけません。
フグでいうと、肝臓や生殖器官は毒があるのでNG、筋肉部分はOKと同じで、大麻草は葉はNGで種子/茎はOK。

ここが非常に大事なポイントで「大麻取締法」には、「成熟した茎と種子」を原料にしたものは取り締まりの対象になっていないというわけです。

つまり、

「成熟した茎と種子」を原料にしていること
「THC」が含まれないこと

この2つを証明していなければ国内販売はできないので、安全なのです。

8/7 厚生労働省の輸入部門に電話で確認しました

CBDオイルについて詳しくはこちら

いまさら聞けない!CBDオイルって何?

2019.08.08

麻の実は身近な食材にもある

種子はおそらく成人した日本人であれば、身近な存在で「七味唐辛子」には麻の実が使われているのです。
あるSとBがつくブランドの「七味唐からし」の原料は

赤唐辛子、黒ごま、ちんぴ、山椒、麻の実、けしの実、青のり、(一部にごまを含む)

麻の一部が含まれているのです。

詳しくはこちら

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

七味唐からし(28g)【S&B シーズニング】
価格:224円(税込、送料別) (2019/8/12時点)

日本国内のコンビニでも当たり前のように販売されているのは、「種子」に由来する商品は規制の対象になっていないからです。

WHOの報告書

最近CBDが話題になり始めたきっかけの1つがWHO(世界保健機関)の会議で使われた文章です。

乱用あるいは依存可能性を示唆する作用を示さない

という記述があるのです。
同じ大麻草を原料にしているけど、CBD商品とマリファナは全く違うのです。

ただ、どうしても「CBDに対する抵抗感」はあるでしょう。
私もそうでした。

CBDオイルの一般的な効果

同じ大麻草でつくるマリファナには「THC」が主成分として含まれていて、いわゆる「気持ちがハイになる」のですが。この「THC」と並べるように「CBD」も語られるのですけど、CBDは決してハイになるような成分はないです。

そしてCBDが注目されているのは以下の効果が期待されているからです。

  • 抗不安
  • 抗てんかん
  • 神経保護

などなど、精神的な健康にまつわる効果に大きな期待されているのです。
CBDはメンタル面をケアできる万能成分です。

ただ、まだまだ新しい成分で研究が始まったばかりです。
今後どんな発表がされるのか楽しみですね。

CBDは、世界で注目されていて、話題になりつつある成分であることを覚えておきましょう。

CBDオイルの効果についてまとめました

CBDオイルにはいくつもの効果が期待されている!

2019.08.09

日本でもCBD関連商品は入手できる

日本でも商品が販売されています。

大きく4種類の形状になっていて

  • 口から直接取り込む「CBDオイル」
  • 錠剤になっている「CBDカプセル」「サプリ」
  • 電子タバコなどで使う「CBDリキッド」
  • 体にぬる「ペースト」「ロールオン」

もっともポピュラーで誰でも使いやすい商品は「CBDオイル」で、直接舌に垂らしたり、飲み物や食べ物に混ぜて使うことができます。

商品の種類について詳しくはこちら

CBDオイルの選び方。CBD商品はいろんなタイプがある!

2019.08.12

CBDオイルの商品を買ってみました

私はエリクシノールの「CBDオイル」を使っています。
産業大麻の開発や研究が最も進んでるアメリカのコロラド州のものです。

含有量が 100mg.300mg.1000mgとあり、味も2種類あります。
エリクシノールの「CBDオイル」を使ってみた感想についてレビューしていきます。

実際に使ってみました。

こんな感じで、ふたがスポイトになっているので口の中に直接たらします。
舌の裏側の舌下がよいそうです。

CBDオイルの詳しい使い方はこちら

CBDオイルの効果を実感する使い方マニュアル

2019.08.10

量は20滴くらいがベスト。
慣れないうちは、5~10滴くらい垂らせば十分です。

なぜはじめは少量でよいかというと

「クソまずい」

からです。

シナモンやミントで香りづけしているので、意外とキツイです。それと1分くらいは口の中に残しておくといいので、しばらくこの「まずい」液体を口に含んでいなければいけません。

そのため最初は少量でいいと思います。

CBDオイルを実際に使ってみた効果と注意点について

私の場合、30分くらいで体が一度熱くなります。

そしてスーッと安らいでいく感覚です。
わたしはタバコを吸ったことがないので、比較ができないのですけど落ち着きます。

睡眠前に活用
頭がスッキリするので、私の場合はそのまま睡眠します。
今は、ほぼ毎日使っていて、睡眠を助けてくれています。

エナジードリンクやコーヒーに含まれるカフェインのように、体をアクティブにするな感覚ではないです。
落ち着くような作用です。

アロマに近いと感じていて、夜に寝る前に使うとよいと考えています。
人によっては朝、頭の中を整理するときや、ヨガの時も良いのかもしれません。

「大麻」由来だけど
「大麻」とだけ聞くと怖いのですけど、それはあくまでもTHCの成分によるものであり、CBDはむしろその逆の作用です。
CBDオイルととることで、落ち着きます。

CBDオイルを使って感じたデメリット

ただ注意点として、2つ。

1つは、車の運転には向かないです。
周りを気にするアンテナがなくなる感覚なので、運転する前に使わないほうがいいです。

もう1つは、量も注意が必要です。人によって、最適な量は違うと思います。
私の場合 20滴もいらないし、それ以上とる気もありません。

どんな食品でも過剰に取ると悪影響はでるので、自分にあった量を見つけることが必要です。

一応CBDは 1日1500mgを慢性的に取り続けても大丈夫とされています。
実際に市販されている相場が 1mg 20-40円くらいですから、取り続けることはないと思いますけど。

以上を注意して使うコトが大事だと思います。

CBDオイルの輸入元にも気をつけましょう

CBDオイルを安全に使うためには、CBDオイルの輸入先を確認することです。
間違っても「個人輸入」「お土産で持ち帰ったものを売る」ようなところはやめてください。

きちんとリサーチするコトです。

CBDオイルの多くはアメリカの会社が輸出していて、作っている地域ではTHCが合法だったりもします。
THCを含んだCBDオイルもあるのです。

そんなもの使ったら危険です。

正しく商業的に輸入している場合は輸入ごとに

  • 「成熟した茎と種子」を原料にしていること
  • 「THC」が含まれないこと

を書面で確認するため、THCが含まれていることはまずないです。

特にエリクシノールは Biople by Cosme Kitchen をはじめ多くの百貨店でも販売されているので安心です。

CBDオイルは日々の生活をちょっと良くしてくれる

  • 20-30分後にはCBDオイルの心理的効果を実感
  • スッキリした感覚がある
  • おいしくない!
  • 安全性は問題ない、法にも触れない

このようなことを感じられました。

CBDオイルの最大の特徴は大麻草由来のCBDを配合している点で、その成分の効果を素直に実感できます。

CBDオイルを使っても、頭が「ハッピー」になり、日常生活に影響を与えてくれるようなものではないです。
「ちょっと気分を整えてくれる」効果は確実にあるので、まずは「不眠、寝つきが悪い」人で、気になっている方には積極的に試してもらいたいです。

CBDオイルはどこで買うのが一番お得?

まず、はじめてお試しする場合は
小瓶で含有量もほどの
「シナミントドロップス100」
こちらがおすすめです。

全て輸入元の「エリクシノール」が販売しています

価格(税別) 送料
公式 3,900円 710円
楽天 3,900円 送料無料
アマゾン 未販売
ヤフー 3,900円 送料無料

この表だけ見ると、楽天かヤフーでの2択になりそうですが、個人的なおすすめは公式サイトですね。